中国語学習者の皆さま
これから中国語を学ばれる方
既に中国語を学ばれる方
選ばれる理由1
語学学習は数日でマスターできるものではありません。
数日でマスターできるのであれば、継続するための工夫は必要ありません。
語学学習はいかに「勉強することを習慣化できるか」が大切です。
カリキュラムを決めて、その通りに進めてしまうと、そのカリキュラムの進み方と、学習者の学習スピードがピッタリ合っている場合は良いのですが、そうでない場合は大問題です。
カリキュラムと学習者の学習スピードが合っている場合は良いでしょう。しかし、学習スピードは人によって様々です。学習スピードだけではなく、学習者の個性や目的、環境によっても変わってきます。
3ヶ月のカリキュラムを3ヶ月で終わらせる必要はありません。
当校ではカリキュラムを教室に合わせるのではなく、学習者の学習スピードに合わせていけるように、柔軟性を持たせています。
大切なことはカリキュラムを終わらせることではなく、正しい中国語を身に付けることです。
カリキュラムに柔軟性を持たせることで、すべての学習者が挫折することなく、高いモチベーションを維持しながら、学習し続けることが可能となっています。
柔軟性のないカリキュラムだと…
当校の柔軟性を持ったカリキュラムの場合
学習の仕方は様々
一人ひとりの学習スピードに合わせてレッスンをすることが大切ですが、一緒に学ぶ仲間がいるということもモチベーションを維持していく上ではとても大切です。お友達やご家族、恋人と一緒に中国語を学びたい方も大歓迎です。一人ひとりの学習スピードを意識しつつ、丁寧にレッスンを行います。
中国の事情について学びたいという方で、中国の歴史書など難しいテキストから始めたいという生徒さんがいました。基礎の基礎から順番に勉強していくことも大切ですが、レッスン毎に自分で調べてきてもらい、読み取れないところを教室で解説していく方法で続けました。勉強のスタイルは人それぞれです。個々人の学習スタイルに合わせてレッスンを提供していきます。
急に出張が決まり、急いで中国語を習得したいと相談を受けることがよくあります。通常、週1回くらいのペースで学習を進めていきますが、短期間で語学力をアップさせなければならないため、半年間、週2、3回のペースでレッスンを行いました。普通、一年間で勉強する内容を2ヶ月間で習得することができましたので、とても満足いただけました。
中国のドラマで勉強したいと相談を受けたこともあります。DVDを買ってきて、セリフを書き下ろして勉強するスタイルを取りました。ドラマ、映画、スポーツなど、好きなことと関連付けて語学を学んでいけるとモチベーションも上がっていきます。当校からのお勧め教材もありますが「この教材で学びたい!」というご要望があれば、柔軟に対応していきますので、是非ご相談ください。
選ばれる理由2
日本人にとって、中国語の正しい発音を身につけることは難しいと言われています。
中国語の音源を聞いてひたすらトレーニングして、自分ではある程度のレベルに達したと思っていても、現地に行くとまったく通じない、ということがよくあります。
当校ではネイティブスピーカーが、発音の修正方法を指導し伝わる中国語が習得できるようにレッスン致します。
当校講師は日本在住30年以上(日本語能力検定1級)、中国出身のネイティブスピーカーであり、中国語指導10年以上のプロフェッショナルです。
吉田 黎華 Yoshida Reika
2004年に、陳淑梅先生(NHK教育テレビ中国語講師)の講師指導を受け、中国語教師の資格を取得しています。 |
|
正しい発音ができないと、こんなことになります…
独学で中国語を学ばれていた和子さん。
1年間勉強し続けて、自信をもって中国に行き「私の名前は和子です」と自己紹介したら、中国人から笑われてしまいました。
「和子」は中国語で発音すると「Hézi」となります。この中の「é」の発音は、舌の根から発する日本語にない音なので、きちんど発音できないと「Hóuzi」と聞こえてしまいます。Hóuzi(猴子)は「猿」という意味ですので、和子さんは自己紹介で「私は猿です」と言ったことになり、笑われてしまったのです。
「豫园」は中国上海市にある有名観光地です。
中国語を学び、発音もある程度できるようになり、中国に遊びにいったかおりさん。
中国上海市でタクシーに乗り、市内の観光地の「豫园」に行きたいと伝えたところ、連れて行かれたのは病院でした…
「豫园」は中国語で発音すると「Yù yuán」となります。この中の「u」の発音は、口をすぼめて発する日本語にない音なので、きちんと発音できないと「Yī yuàn(=医院)」の発音に変わります。
ちょっとした発音の違いでこのようなミスが起こってしまうので、正しい発音を身につけることはとても大切です。
講師自ら正しい発音で、スマートフォン等に録音します
市販の教材は、思ったところに区切りがなく、思うようにリピートできないといった悩みを多く頂いておりました。
当校ではそういった悩みにお応えして、お持ちのスマートフォンにネイティブスピーカーが中国語を吹き込むサービスを行っています。トラックも細かく分けられるので、リピート練習に最適です。
中国語の言葉の中には、日本語に直訳できないニュアンスの言葉はたくさんあります。
日本語で意訳しないと理解が難しいことも度々あります。
しかし、当校の講師は日本語が堪能なだけでなく、長年日本で生活しており、その経験から日本語で完璧に中国語の言葉の意味を解説することができます。
選ばれる理由3
当校では「教材→内容理解→インプット→繰り返し練習→アウトプット」だけでは終わらず「脱教材」を目指したレッスンを行います。本の内容を理解していても、会話となると自分の言いたいフレーズが出てこなかったり、自分の言いたいことを考えてしまい、会話が成り立たないことがあります。これは練習不足から学んだ内容が身についておらず、会話の基礎力が足りていない状態です。当校では教材を終えた後も、以下のことを意識して、シャドーイングや会話の反復練習を通して、会話の質を高めるための基礎をレッスンしていきます。
アウトプット後は以下の4つを意識して、シャドーイング、会話練習の徹底、スマホアプリの活用などで中国語の勉強をサポートしていきます。
会話で大切なことはリラックスすることです。緊張してガチガチの状態では、母国語であっても、なかなか言葉がでてきません。そのため、当校では生徒さんに無駄な緊張感やストレスが溜まらないように、温かい笑顔で授業に臨むことを常に心がけています。また、周りに優秀な人たちがいると、恥ずかしくて発音しにくいこともあると思いますが、マンツーマンだとその心配もありません。
先生と生徒の関係は上下関係ではなく、とてもフレンドリーな関係です。間違えることを恐れたり、恥ずかしいと思う必要はありません。生徒さんに安心感を与え、華中国語会話教室に来てよかったと思われるような指導への努力を惜しまないようにしております。
これから中国語を学ばれる方、既に学ばれている方から
よく頂く質問にお応えしました。
これから中国語を学習される方
既に中国語を学ばれていて発音でお悩みの方は
無料体験レッスンへお越しください
レッスン中で電話に出られないことがありますので、予めご了承お願いします。